今週は、次のとおりの日時で祈祷会を行います。
○ 8月31日 水曜日(13:00~14:00)
○ 9月 1日 木曜日(13:30~ ※男性のみ)
お時間の都合のつく方は、是非参加してみてください。
【教会の住所・電話】
〒408-0012
山梨県北杜市高根町箕輪3219
教会電話:080-3450-8759
今週は、次のとおりの日時で祈祷会を行います。
○ 8月31日 水曜日(13:00~14:00)
○ 9月 1日 木曜日(13:30~ ※男性のみ)
お時間の都合のつく方は、是非参加してみてください。
また、教会ホームページの引っ越しをしました。
という引っ越しになりました。
ネット上の評判で、バリューサーバーは、速いということでしたので、サーバー移転をしました。
レンタル料もお安く、1年間で1600円程度ですので、月額換算で133円と激安です。
ちなみに、どちらのサーバーもGMO傘下の「GMOデジロック」というところが運営しています。
引っ越し作業も簡単でした。
データベースは、コアサーバーの管理画面から「PhpMyAdmin」というMySQL管理システムにログインし、データベースをローカルにエクスポートし、次に、バリューサーバーの管理画面からPhpMyAdminにログインし、データベースをインポート。
あとは、コアサーバーから事前にFFFTPでバックアップしておいたwordpressのデーターをバリューサーバに移すだけ。
ドメインの設定も、コアサーバとバリューサーバの運営会社が同じで、更にネームサーバーを管理しているバリュードメインも同じ会社が運営しているため、ネームサーバーも変わらなかったので、ドメインの設定自体ほとんどなかったです。
こんな感じで、教会ホームページの引っ越しは簡単に終わりました。(^_^)b
今までは、ドメインの転送機能を利用していて、サーバーの直リンがアドスバーに表示されていたのですが、今回、「ドメイン名/コンテンツ名」という表示としました。
これで、教会ホームページのドメイン設定が完了しましたと思います。
<作業手順の覚え書き>
・バリュードメインにログインして、教会のドメインを、バリュードメインのDNSサーバに登録する。
・バリュードメインのDNSの設定をし、ネームサーバー名を確認しておく。
・コアサーバーのWEB設定をして、ドメインの受け入れ体制を整える。
この設定で、ドメインのドキュメントルートがコアサーバーの「public_html」になる。
そして、ドメイン毎にディレクトリを作らない設定にする。
・ヤフーのドメインコントロールパネルで、転送設定を削除する。(下の絵はもう既に削除された状態)
・ヤフーのサーバー設定でコアサーバーのネームサーバを登録する。1~4まで設定しました。
・コレで、ドメインの設定ができたので、これから、wordpressの設定変更をする。
このページを参考にしました。
・コレで、ドメイン名(https://www.yatugatake.org)で、wordpressのトップページが開くようになりました。
サイドバーに教会ブログのRSSを設置し、ブログの最新記事を5件表示できるようにしました。
各記事には、ブログ本体へ飛ばすためのリンクがついていますので、記事全文を読む場合は、赤茶色の記事表題部分をクリックしてください。